关于ところ的那些事儿

栏目:人物资讯  时间:2022-11-22
手机版

  

  ところ作为名词,汉字写为“所”表示地方,场所。除此之外,在语法学习中经常可以看到ところ的身影。下面就关于ところ的语法做一个小小的总结,希望对大家可以起到帮助。

  1

  ~ところ だ。

  (表事情发展的阶段,根据前面所接续动词形式不同表示的意思也不一样。)

  動詞るところだ。表示正要、、、

  今、映画を見に行くところだ。

  正要去看电影。

  動詞ているところだ。表示正在、、、

  小野さんは会議の準備をしているところだ。

  小野正在做会议准备。

  *这个用法主要是强调做某事正进行到某个阶段,通常用在包含了一系列步骤、阶段的过程中。

  動詞たところだ。表示刚完成

  その件、たった今聞いたところだ。

  我刚听说那件事。

  *(要注意与~たばかりだ的区别。

  ~たばかりだ可以用于事情已经过了一段时间,说话人主观的觉得没有过去多久。

  比如:私は去年の六月に卒業したばかりだ。)

  2

  動詞るところだった。(動詞るところだ的进阶)

  (表示“差点儿、、、险些、、、”,前面常接续“ば”“たら”的条件句。常与“危うく”、“もう少しで”等副词连用。)

  もしきがつくのがおそかったら、大惨事になるところだった。

  如果发现晚了,险些就酿成大事故。

  ありがとうございます。注意していただければ忘れるところだった。

  谢谢您的提醒,我差点儿就忘了。

  3

  動詞たところ、

  (“、、、之后”,前面接续动词的た形,表示做了前项动作之后,发生或者发现了后项结果,用于已经成立的事实。相当于動詞たら、)

  連絡が取れないので、うちへ行ってみたところ、病気で寝ていた。

  因为联系不到他,去家里看了一下,结果是生病了在睡觉。

  先生にお願いしたところ、快く引き受けてくれた。

  拜托了老师之后,他很爽快的答应了下来。

  4

  動詞たところが、

  (“虽然、、、但是、、、”,前面接续动词た形,表示结果与预想,期待相反。是一种逆接的表达方式。“ところが”可以直接作为连词使用,译为“然而,但是”。)

  親切のつもりで言ったところが、かえって恨まれてしまった。

  本来是满怀热情说的话,却招来了别人的怨恨。

  思い切って彼女を映画に誘ったところが、断られちゃった。

  鼓起勇气邀请她去看电影,但是被拒绝了。

  5

  動詞たところで、

  (“即使、、、也、、、”,前面接续动词た形,表示即使成了那样,也得不到所期待的结果或者结果就那样。经常与“たとえ、どんなに、いくら”等副词一起使用。)

  済んだことをどんなに悔しんだところで、取り返しはつかないんだ。

  对于已经过去的事情,不管怎么后悔也无济于事。

  泥棒に入られたところで、価値のあるものは本ぐらいしかない。

  即便是有小偷进来,有价值的也就只有书了。

  いくら話し合ったところで、彼らは自分の意見を変える気がないんだから、話し合うだけでは無駄だ。

  不管怎么跟他们谈也没用,因为他们根本没有改变自己想法的意思。

  6

  動詞る/ている/たところに/へ、

  (“正在、、、的时候”,表示在做某事的时候,发生了另外的事情,带有出乎意料的预感,后项是一种客观描述。~ところへ常伴有一种雪上加霜的语感。)

  出かけようとしたところに、電話がかかってきた。

  正要出门的时候,来了电话。

  ちょうど彼女の噂をしているところへ、本人がやってきた。

  正在谈论有关她的绯闻的时候,本人就过来了。

  彼は失業しているところへ、重い病気にかかってしまった。

  失业的时候又染上了重病。

  7

  動詞る/た/ているところを、

  (表示“正在、、、时候”,后项动词一般是对前项行为有阻止或者制止意味的词,比如“見かける、見つめる、発見する、捕まえる、呼び止める”等)

  こっそりタバコを吸っているところを先生に見つかった。

  正偷偷吸烟的时候被老师发现了。

  危うく暴漢に襲われかけたところを見知らぬ男性に助けてもらった。

  险些被歹徒袭击时,被一位不认识的男性搭救了。

  8

  名詞の/イ形/ナ形なところ(を)

  (表示时间,场景,状况等。“当、、、的时候,在、、、之中”是一种顾及到对方状况的一种表达,多用于给对面谈麻烦时的开场白,后面常接一些委托,致歉,致谢等内容。)

  お忙しいところを申し訳ありませんが、ちょっとお邪魔いたします。

  在您百忙之中打扰您,很抱歉。

  お休み中のところをお電話してすみませんでした。

  在您休息之时,给您打电话,实在抱歉。

  9

  名詞/動詞るといったところだ。

  (“最多、、、,也就、、、”,表示界限,范围。前面常接续表示程度,数量不太大的数字或者是数量少的词语。强调“再多,再好也不过如此”的语气。)

  高橋さんとは同僚と言っても、廊下で会って、挨拶を交わすと言ったところだ。

  和高桥虽说是同事,但也就是平时走廊碰到打个招呼而已。

  このクラスのテストの平均点は、毎回せいぜい67、8点といったところだ。

  这个班级的平均成绩,每次也就在67或者68分左右。

  以上,我们下期见哟!

  

  文字/大原孙老师编辑/LILI图片/来源自网络

  举报/反馈

上一篇:故事风格的突然变换,盘点推荐故事发展无人可以猜到的神展开动画
下一篇:避暑度假到贵州|看山清水秀 赏田园风光 来兴义白河村清凉一夏